何事も最初の一歩を踏み出すのは何かと勇気がいるものです。最初の一歩はほんの小さな一歩かもしれないけれど、後になって振り返ってみれば、実は大きな一歩になったことに気づかされることもあります。
ブログライターのお仕事も、最初の一歩は小さな一歩だけど少しずつ前に向かって歩いていけば、大きな前進となります。ですから、ブログライターのお仕事が初めての人も明るい気持ちで希望を持って頑張ってほしいですね。
ブログライターのお仕事を副業にする女性も多く、その中には主婦や自営業者、会社員なども含まれています。ブログライターの魅力は、在宅で空いた時間にできることはもちろん、頑張った分の成果が十分に得られることです。
クライアントからコンスタントに仕事が来るようになったらもう本物!
ブログライターの仕事で効率良く収入を得る秘訣はいくつかあります。SOHO求人サイトに何度も応募して、複数のクライアントから仕事を請けるのがベストです。しかし、複数のクライアントから仕事を請けても、そのさきが続かなければ何の意味もありません。
1度仕事を請けて納品した後、仕事がパッタリ途絶えてしまうようではさみしいですね。
そのクライアントから2度目、3度目とコンスタントに仕事の依頼が来るようになればもう本物です。本来、ブログライターとはその名の通りブログなどに掲載する記事の作成をするのが仕事です。ブログは短期間で継続するものもあれば数年間継続するものもあります。最初に納品した記事の内容が良ければ、長期間で継続的に依頼が来る可能性は十分にあります。そう考えると、ダログライターの仕事はリピーターで依頼されやすい仕事なので、希望が持てます。
最初のうちは単価・報酬が安くても目をつぶろう
ブログライターの仕事をする上で、やはりどうしてもこだわるのが単価・報酬ですよね。SOHO求人サイトを観ていると、1文字の単価が1円と高めに設定されている求人内容もあれば、1000文字で300円と廉価になっている求人もあります。
何事も経験を積んで行かない限りはスキルアップもできません。初めてブログライターの仕事に応募する際は、単価・報酬へのこだわりを捨てましょう。というよりも、単価・報酬が安くても目をつぶりましょう。
「そこまで自分を安売りしなくても」と思うかもしれませんが、ブログライターの経験がなければスキルはゼロということになります。未経験のうちは、まずは経験を積むことを優先的に考え、単価・報酬は二の次です。
最初から高単価・高報酬にこだわっていると、応募して採用された際に記事のクオリティの高さにいついていけなくなることもあります。クライアントによっては、入念なリサーチが必要で品質の高い記事が求められる場合もあります。
それよりも単価は少し安くても無理なく長く続けられそうな仕事を選んだほうが無難です。仮に単価が安いとしても、リピーターで仕事が来るようになれば、その頑張りがクライアントに認められて記事単価をアップしてくれる可能性もあります。ですから最初から高報酬にこだわるのではなく、クオリティを少し下げて無理なく長く続けるようにしていけば、そのほうが良い結果をもたらす可能性大です。
最初のうちは記事の書き方が下手でも、ブログライターとしての経験を積み重ねていくうちにどんどん上手になっていくものです。なにはともあれ大切なことは記事を書くのが好きであること、クライアントの指示をきちんと守り、決められた納期までにきちんと納品することです。そうしていくうちに信用を得られるようになりますので、ブログライターとしての道が開けてくるはずです。経験を重ねていくうちにハイレベルな記事も書けるようになりますよ。