イラストを描くのが好きな人は、画像制作を副業として始めてはいかがでしょうか。
イラスト制作の仕事を専門的に行う人のことをイラストレーターと言い、WEB業界・IT業界では人気の職種のひとつです。
イラストを描く仕事には手書きで作成するアニメーターの仕事もありますが、イラストレーターの仕事はパソコンで専用のソフトを用いてイラストを作成します。現在、活躍中のイラストレーターは、フリーランスとして活躍する人もいますが、WEB制作会社などに所属して社員として仕事をしている人も多いです。
イラスト画像制作の仕事だけで生活していくのは長い時間がかかると思います。そのため、本業を持っていて、副業としてイラスト画像制作の仕事をすることをおすすめします。または他の副業と併用する方法もあります。いずれにしてもイラスト画像制作の仕事だけで自立するのは大変なようです。
イラスト画像制作に必要なソフトを揃えておこう
イラスト画像を制作するソフトには、アドビのイラストレーターやフォトショップなどがあります。もちろんこの他にも多数のイラスト制作のソフトがありますが、代表的なものはこの2種類です。
イラスト制作の仕事にも多彩なジャンルがあり、アニメのキャラクターのようなイラストを描く仕事もあれば、ホームページのバナー画像を制作する仕事もあります。
「私はイラストを描くのがヘタだから、イラスト制作の仕事なんて無理。」そんな人でも、バナー制作なら比較的簡単にできます。
必要なものは画像制作ソフトと、写真や画像の素材があれば十分です。素材は商用使用可能な無料のフリー素材でも構わないし、CD-ROMの素材集を揃えておくと良いでしょう。
画像の切り抜き・加工ができればそれで十分仕事ができる
イラストレーターやフォトショップなど、画像制作に使うソフトって使い方が難しいのでは?と思うかもしれませんね。しかし、実際に使ってみると面田よりはとても簡単です。
イラスト画像の仕事は、イラストを作成できなくても別に構いません。
既存の画像を切り抜く作業や加工する作業、背景と画像を組み合わせる作業ができる程度で十分です。この程度のスキルがあれば、ホームページのバナー制作の仕事ができます。
1からイラスト制作ができなくても、画像の加工と編集ができれば、イラスト画像が作れるので副業としてやっていけるのです。IT系の求人サイトを見ていても、バナー制作の求人は多数です。つまり、バナー制作ができる程度のスキルを持ったイラストレーターは、IT業界ではニーズがかなり高いのです。
バナー1枚の制作料金は、クライアントによって料金設定には格差が生じます。バナー制作の案件は、SOHO求人サイトやクラウドソーシング系の求人サイトに多数掲載されているので、ある程度のスキルが身についたら、応募すると良いでしょう。
クライアントから仕事を請けて、次回もまた仕事の依頼が来るようになれば、長期継続で仕事が来る可能性大です。
バナー制作の仕事でスキルアップを目指すには、ネット上に掲載されたバナーをいろいろ見て研究すると良いですね。イラスト制作でもうひとつ大事なことは、色彩のセンスを身に着けることです。色彩のセンスを身に着けるために、カラーコーディネーターの資格取得を目指すのも良い方法です。
わたしたちは毎日いろんな色に囲まれて生活しているので、仕事にもプライベートにもカラーコーディネーターの資格は役に立つことが多いことでしょう。イラスト制作の仕事を続ける上で大事なことは、クライアントから決められた納期を守ること、連絡・報告をこまめに行う、最低限のビジネスマナーを守ることです。
これはイラスト制作に限らず、どんなジャンルの仕事でも同じことが言えます。